ゴミ屋敷を業者に見せるのが恥ずかしい!身内の部屋と嘘はダメ!

2023/10/17

ゴミ屋敷(ゴミ部屋)を誰かに見せる、知られてしまうというのはひじょうに恥ずかしいことと考えています。住んでる本人でさえ直視したくないのですから他人に見せるのは裸を見せることすら恥ずかしいと言ったお客様がいました。

相手が慣れている片付け業者だとしてもその感情は同じで、いくら私たちは慣れてるといってもお客様は初めてのことですから問合せや相談段階ではかなりの勇気を振り絞っての行動であると考えます。そんな恥ずかしさから片付け業者に依頼する時に、自分以外の誰かの部屋ということにする。という方がたまにいますが、これこそがゴミ屋敷の住む人の心理を如実に表してる行動だと思いますが絶対にやめたほうが良い行動のひとつです。今回はこのゴミ屋敷状態に対する恥ずかしさが部屋の様子を悪化させるというテーマで書いてみたいと思います。

この記事は実体験に基づき佐々木薫が執筆いたしました

ゴミ屋敷は恥ずかしい。見られたくない

 

このゴミ屋敷は自分の部屋ではない!

部屋を片付け業者に見せるのは恥ずかしい。特に女性はそう思う方が多いです、恥ずかしさが先だって片付け業者に相談することを躊躇しお片付けそのものを諦めてしまうことも少なくありません。

だから、女性のお客様のゴミ部屋は極限までギリギリまで進行してることが多いのです。少しでも羞恥心を和らげるためにゴミ屋敷片付けを業者に依頼するときに誰かの部屋ということにしよう!という記事がある片付け業者のブログに以前ありましたがこのやり方は正しいのかを実体験を元にお伝えしていきます。
 

ゴミ屋敷片付けオンライン見積もりなら恥ずかしくない!

見積もりですら部屋を見せるのは恥ずかしいと感じてるあなた!まごのてはすぐに訪問させてくれ!というデリカシーのないことはいたしません。匿名でもお問合せ可能なゴミ屋敷専用お問合せフォームや公式LINE問合せをご用意しています。スマホで部屋の写真を撮って送るだけでお片付け方法やお見積りがすぐにわかります。部屋を片付けたいけど人に見られることに躊躇いがある方はどうぞオンライン見積もりをご利用ください。特にLINEは恥ずかしくてもお気軽にお部屋片付け相談が可能でレスポンスも早いです!


ゴミ屋敷や汚部屋のLINEお手軽見積もりはこちら
 

恥ずかしいから誰かの部屋という設定はアリ?

ゴミ屋敷業者側からの視点でアドバイスするなら、この恥ずかしいから誰かの部屋にして片付け依頼をするのは避けてほしいことのひとつです。理由は部屋の完成形が変わってしまう可能性があるのです、下手したら大事な物や必要な物まで捨ててしまう可能性があります。部屋の片付けは自分自身が理想とする部屋にすること、です。
他人の部屋ということにしてしまうとその考えや希望を伝えることができません、もちろん私たちも場数を経験していますから嘘であることは気づいてはいますがバレてるよってことを悟られないようにするからお互いギクシャクしてしまうのは決して良い結果を生みません。

ゴミ屋敷を見せるのは恥ずかしい
 

片付け業者は「誰かに貸してた」という言葉を信用しない

ある程度経験を積んでる片付け業者は「本人以外に部屋の主がいる」という言葉を鵜呑みにしません。よくある例は「妹(弟)の部屋」「友達の部屋」「自分の部屋だけど海外出張の2年間友達に貸してた」です、特に友達に貸してたというのは、どこかにテンプレがあるんじゃないかと言うぐらいよく使われます。分譲の自己所有ならまだしも、賃貸の部屋を又貸ししてる人なんて身の回りにいますか?少なくとも私は見たことも聞いたこともありません。

しかも、部屋の主が戻ってくるタイミングで失踪して連絡が付かないなんてこと
絶対にないですし!1000%ないですつまり、経験値の高い片付け業者にこれを言ったところで信用しないということです、だからと言って正面切ってウソでしょ?も言いません。

片付け作業を進める上で2年間他人に貸していたんだから床に散らばってるモノはあなたのモノであってはおかしいです、服も小物もあなたのモノがあったとしても最低2年前のモノですね?矛盾点がいっぱい出てきます。他人や身内の部屋ということにして片付け業者に依頼するメリットは何ひとつなくデメリットしかありません。

 

恥ずかしくても自分の部屋と言ったほうが良い理由

私たちまごのてが経験したゴミ屋敷片付けで誰かの部屋にし片付け依頼をしたけど、途中で罪悪感から心が折れてしまった人や嘘を言い続けたために清掃後の完成形が変わってしまった人のお話など、自分の部屋ではないと言ってしまったばっかりにお片付けが失敗した例をお伝えします。

ゴミ屋敷を見せるのが恥ずかしいと嘘をつくのは得策ではない

 

片付け作業途中でウソがバレてしまって心が折れた

東京都内のアパートのゴミ屋敷片付けを依頼したお客様の話です。実は会社の同僚の部屋がゴミ部屋になっており近所から苦情が来ていて早く片付けなければいけない。でも、本人はこのゴミ屋敷のことで責め立てられ重圧で精神的におかしくなり、とても自分で片付けたり片付け業者を手配するのが困難だから自分が本人に代わって行うというものでした。

何度かLINEでのやり取りの後に片付け作業当日を迎えました、作業前にお片付け打合せをしたところなぜか同僚の部屋のはずなのに、かなり細かい部分まで知ってました。普通、同僚の部屋レベルでクローゼットの中や、キッチンの下の扉に入ってるものまでわかりません。

当然このお客様は同僚の代理ですから片付け作業中もずっとご一緒していただきました、ゴミの中からこれはと思う物があれば聞いてもらう必要があるからです、何度目かの「コレもちょっと聞いてもらえます?」とあるモノを渡したときこの方の心が折れました。

突然、
「ウソ言ってすみませんでした!」と泣きながら土下座するのです。

私たちは知っていたとも何も言わず
「よくあることですから」と言い、作業を続行しました。部屋の片付けが終わった頃に出た言葉は、こんなゴミ部屋にしてしまったことが情けなかったのと恥ずかしかったので同僚の部屋ということにしたものの、どんどんキレイになっていく部屋を見てこの人たちにウソのまま終わったら自分そのものが腐ると思い打ち明けてくれたのだそうです。

このような例はかなりあり、誰かの部屋ということにした70%ぐらいの方が、実は・・・と本当のことを言ってくれます。やはり何かを隠して依頼するのは気分がいいものではありません、
ゴミ部屋の片付けは今後が大事なのですから恥ずかしがらず相談してください。

 

強硬にウソを通しため完成形が違ってしまった

あるマンションのゴミ部屋片付け依頼はなんと管理会社を装い部屋の住人が逃げたという設定でした。
確かに賃借人が失踪して管理会社経由で相談というシーンは比較的多く違和感はありません、ですがこの担当者だという女性は管理会社の者だと言うけど会社名はいわない、電話番号もなぜか携帯でどこかおかしいと感じつつも本人の依頼だとはなかなか気づきませんでした(管理会社を装ったパターンは後にも先にもこれ1回です)

そして迎えた作業当日、その
管理会社の人に開錠してもらい室内に入りました。
失踪したということはそれなりの日数が経っているはずなのになんとなく生活感がある、ライフラインも全部生きているし
台所には飲んだばかりではと思われるコップがあったりする。

そこでなんとなく理解できたけどあなたの部屋でしょというわけにもいかない。

ゴミ屋敷片付けの場合作業前打合せで探し物や残す物を聞くのですが失踪した住人のゴミ部屋を管理会社が片付けるのですから
目指す完成形は「部屋を空にする」これしかありません。

一応、聞いたほうが良さそうな物が出たら聞きますねと言い作業を開始したのです、本来であれば依頼者もご一緒いただくのがまごのてのスタンスですが赤の他人の部屋ということになってるのですから在室してもらう必要はなく終わる頃呼ぶということにしました。

当然部屋は空になりひと通りのクリーニングを済ませて完了としたのですが、戻ってきた管理会社の人はなんだか浮かない顔でしたので思い切って聞くとやっと自分の部屋であることを白状してくれたのでした。

片付け直前に一応衣類などはピックアップしたそうですが、慌ててやったので探し漏れがあるかもしれない、本当は家電の一部は残したかったと言うことだったのでゴミを積んだトラックを処分場に直行させずに会社に持ち帰り作業所で再展開し後日部屋に戻したということがありました。

何度も
言うなら今のうちだよと水を向けたつもりでしたがもう一歩の勇気が出なかったようです、そして驚くことに彼女は本当に某中堅の不動産管理会社勤めでした、だからもしものためにと連帯保証人の残置物所有権放棄書などの書類が整っていたのです(もちろん自作)

再仕分けと再度設置の作業が増えたため料金は当初より大きくなってしまいましたが、最終的にはゴミ屋敷状態が解消され必要な物も戻ったので良かったですがずっとこのまま嘘を押し通せばすべて買換えることになるためもっと大きな支出になった可能性もあります。相談の段階ではどんな設定でも構いませんが、
ギリギリの段階では正直に話してくれたほうがお互いのためです、それを聞いたからと言って怒ったりしません、そんなことより思い通りの完成形にならないことのほうが大きなリスクです。

 

妹の部屋ということにして支払までバックレた

メールでのお問合せで「亡くなった妹の部屋を片付けてほしい」というものがありました、最初は遺品整理の相談かと思ったのですが、先月亡くなった妹の部屋を引払うために片付けたいが、私自身(姉)現在妊娠中でつわりがひどいので当日に立ち会うことすら難しい、鍵は開けておくのですべて捨ててくださいというものでした。

一応写真が添付されていたので概算をお知らせし、概算金額の半分を先に振込んでもらって清掃作業完了後に全額振込としたのです。当日の朝に部屋から「姉」に電話をし、最終的な確定料金と再度すべて捨てていい旨の確約を取り作業を開始したのです。

すべての作業を終えて部屋の写真をショートメッセージで送るとなんとエラー、電話をかけても出ないどころか「現在使われておりません」たった数時間でなんらかのトラブルがあったとも考えれず、確実に悪意ある所業と判断し追跡を開始しました。

賃貸ですからすぐに判明しました、結論から言えば妹の部屋でもなく(しかも妹は生きている)しっかり本人の部屋で、最初は恥ずかしかったから妹の部屋ということにしたけど、もしかしたら支払いも逃げれるかもと思ってしまったらしいのです。この事件以降後払いや分割払いの時の本人確認や作業時の在室などが厳格化されるきっかけにもなりましたし、誰かの部屋と言う設定が懸念される場合は費用の先払いをしてもらうなどの対策をするようになったのです。

小さな嘘をつくことによって時として人は大胆な行動に出てしまうことがある例だと感じました、この人も実際に会いましたが見た目も話し方も誰かを騙すような感じの人でもなく、ほんの些細なことから嘘を重ねたことで妙な悪意が芽生えてしまったのではと思います。


恥ずかしいという心理に付け込む悪徳ゴミ屋敷業者

千葉県浦安市のゴミ屋敷マンションお片付け依頼のお客様は誰かの部屋という設定にはしなかったのですが、とにかく部屋を見せるのが恥ずかしいから何社も相談せず1社だけに絞って相談したそうです。ホームページからはひじょうに親切な業者のような印象でしかも料金もかなり安そうだったので下見に来てもらったそうです。

まず提示された料金が想定していたものより数倍も高かったことから、お片付け依頼の返事を保留した途端その業者は豹変しました。「こんな部屋で恥ずかしくないのか?」「管理会社や近所にゴミ屋敷だよって言おうか?」と脅してきたそうです。にわかに信じられなかったのですが今から2~3年前に同じようなことを耳にした覚えがありますので悪質業者の中にはこのように、恥ずかしいという心理を逆手に取って無理やり依頼させるという手口があるようです。

ゴミ屋敷を人に見せるというのは大きな心理的な負担があります、その大きな壁を乗り越えてやっとの思いで相談してる人の心を踏みにじる行為は許されたものではありません。
 

片付け業者に依頼したことで近所にゴミ屋敷がバレないか

次はせっかく恥ずかしさを堪えて片付け業者に頼んだはいいものの、近所にゴミ屋敷がバレないかという不安について解説します。実際のところ片付け業者に部屋を見せるより、片付け最中にゴミ屋敷であることが近所や近くに住む大家さんや不動産屋にバレるほうが怖いし恥ずかしいと聞きます。ゴミ屋敷片付けを業者依頼した場合には近隣対策などどんなやり方で進めてくれるのかは気になるところだと思いますので、実際の部屋片付け作業はどう進んでいくのかをお伝えいたします。

ゴミ屋敷が近所にバレないか
 

ゴミ屋敷片付け作業時の近隣対策

ゴミ部屋片付けを依頼されるお客様の一番の心配事は料金のことよりも近所にゴミ屋敷がバレないかという問題です。まごのての場合でもご依頼時にこの質問をよくされます、まごのての場合はゴミの搬出時やトラック積載時には細心の注意を払っています、まずゴミを運び出す際にはゴミ袋のまま出すことはせず専用容器で隠して搬出します、使用してるトラックもゴミ屋敷業者では珍しい箱型のアルミの箱車ですから積んでしまえば何を載せてるのかはわかりません、トラックだけ見れば引越作業かな、という程度にしか見えません。

ですが、やはり人の動きまでは止めることはできず周りから見たら「何かしてるな」というふうに思われる可能性はあります、あとやはり地域性によっても大きく違います。東京や横浜の中心部だと多少人の出入りがあったとしてもほとんど気にされることはありませんが、東京でも下町地域や少し地方へ行くとやはり声を掛けられることは多くなりますが、適当にうまくかわすようにはしています。だいたいはハウスクリーニングですよとか不用品の買取ですと言ってその場を終わらせるようにしています。
 

近所からお手伝い軍団が押しかけてきた!

今から10年以上も前のことですが千葉の比較的田舎町(でも千葉市)で一軒家のゴミ屋敷を片付けた時のことです、両親が住む実家のお片付けを娘さん依頼で行ったのですが、娘さんは両親がゴミ屋敷にしてしまったことに近所の目が気になり恥ずかしいということでした、当然片付け当日も出来るだけ近所にわからないようにと注文をしていました。

地方の一軒家の場合は敷地内までトラックを進入させることができるので、多少規模の大きなゴミ屋敷でもマンションほど目立ちません。このお宅の場合も敷地内にトラックを入れ室内の片付け作業時も窓や扉を閉めてやっていました。

ところが開始から1時間を経過した頃に近所の人が集まりだしたのです、最初は娘さんが対応していたのですがオロオロしだしたので助っ人に入りました。要約するとこの家がゴミ屋敷業態であることは知っていた、だからずっと心配していた、〇〇ちゃん(娘さんのこと)も来てるしトラックも入ってるから片付け始めたんだなあと思って来た、ということでした。

こんな場合は下手に隠す必要はありません、しかも心配して気になってたというのですから普段から人間関係は良好であると判断できますので、隠したり追い払ったりするのは逆効果です。

いつのまにか数人が私たち作業者にお茶の差し入れをしたり、何故かトラックへの積込を手伝ってるおじさんがいたり、お昼ご飯の頃には大量のおにぎりや自家製だという漬物が差し入れられたのです。終わって帰る頃には10人近い人が見送りに来るという大変珍しいこともありました。
 

すでに近所や大家さんにゴミ屋敷がバレてる場合

近隣クレームなどからゴミ屋敷であることがバレてる場合、トラブルに発展してないけどすでにゴミ屋敷がバレてるということもあります、特に管理人常駐マンションだと知られてる可能性は高いです。

このような場合でも依頼者はひじょうに周囲を気にされますがこんな場合は隠す必要もありません、逆にオープンにして協力してもらう方が良いこともあります。もちろん現場によってそのあたりの判断は変わってきますが、かつてあるマンションで管理人さんに朝挨拶をし2日間に渡って片付け作業することを伝えた結果、なんと2基あるエレベーターのうち1基を専用で使わせてくれ、休憩とトイレは管理室を使ってくださいと大層厚遇されたこともあります。

もちろんその部屋の人が日ごろから良好な人間関係を作ってくれてたお陰もあると思いますが、時と場合によってはオープンにして味方に付けた方がスムーズに事が運ぶこともあるのです。
 

近隣対策も完璧なゴミ屋敷片付け業者まごのて

このようにまごのてでは恥ずかしさを抑えて相談してくれた人にとことん寄り添った体制づくりを行い片付け作業提案をしています。下の写真をご覧ください、これはTwitterより転載したあるゴミ屋敷業者の見積書ですがよくご覧ください。『トラックまでの運び出しはサービスですので搬出時の傷や破損は責任を取らない』私たちの仕事は室内のゴミや不用品を梱包しトラックに積載するのも業務内でひとつの技術です。技術と誠意の無さを棚に上げ最初から逃げ口上を打つような片付け業者にまともな近隣対策などできるはずがありません。

悪質な片付け業者は搬出すらまともにできない

 

東京近辺のゴミ屋敷片付けは安心してお任せください

東京、神奈川、千葉、茨城、埼玉でのゴミ屋敷片付けは実績豊富なまごのてへお任せください。
私たちはゴミ屋敷のことやそこに住む人たちのことを日本一理解している業者ですので安心です、コンプライアンス遵守、スタッフも得体の知れない者は1人もおらずすべて正規雇用者で運営しています。
 

清掃作業時にお客さまはお客様はどこに居ればいいの?

ゴミ屋敷や汚部屋の片付け作業時にはお客様自身はどうすれば良いかと聞かれることが多いです。やはりイザお片付けをするとなっても初めて会う人が室内にいるのですから恥ずかしさもあるでしょう。まごのての場合は基本的には作業時もご一緒いただきます。

片付け作業時にご一緒いただく理由は2つあります、まずひとつ目は要不要選別の判断ができるのはお客様だけです、特にゴミ屋敷を片付ける時のポイントは必要な物はきちんと取り置き、不要な物は残さないことです。二点目は「ゴミ屋敷の再発防止」です、一日私たちとご一緒いただくことでお片付けや掃除のちょっとしたコツを教えることができますし、何年もかけて形成されたゴミ屋敷がキレイになっていく様子を目の当たりにすることで達成感が生まれます。

ですから私たちと片付け作業をご一緒いただくという方針にしています、けっして「作業立会い」という意味ではなくお客様と一緒になって部屋を整えていくという方針です。

ゴミ屋敷片付けるならまごのてでしょ
 

ゴミ屋敷清掃業者依頼の不安よくある質問

部屋を見られるのが恥ずかしい、片付け途中に近所にゴミ屋敷だとバレないかとイザゴミ屋敷を片付けようとすると不安な気持ちが押し寄せてくるのは理解できます。その不安感が嫌でお片付けそのものを躊躇してしまう人も多く、部屋をキレイにしようと思ったのに結局前に進まないこともあります。

ゴミ屋敷片付け業者に依頼するにあたっての不安で良くある質問をまとめてみました。
 

Q:社名入りのトラックや制服を使わないでほしいのですが可能ですか?

A:まごのてで使用するトラックや車両には社名やロゴは一切入っていません、制服で着用せず私服での作業も可能ですのでご依頼時にお申し付けください。


Q:絶対に周囲にわからないように清掃してもらえる特別なプランがあると聞きましたがどんなものですか?

A:公開はしていませんがゴミ屋敷完全シークレット片付けプランというのがあります。当然内容は明かせませんが本来1日で片付く部屋でも3~5日かかりますし、費用も4~6倍かかります。今までこのプランをご提案し実施したのは地方議員の先生、元大臣別宅、大物芸能人、芸人、某ユーチューバーたちでした。地域性や建物の立地にもよりますが、まごのては万全の態勢で挑みますのでご安心ください。
 

Q:もし何をしているか聞かれた場合はどう対応しますか?

A:聞いてきた人によりますが、都市部ではあまり何か言ってきたり興味深々で見る人は意外と少ないです。
 

Q:夜間のお片付けや早朝のお片付けをしてほしい

A:早朝や夜間は日中よりも目立ちますし、過去には警察沙汰になったこともあります。どうしてもと言う場合は見当はしますが、日中のお片付けに比べて費用が2.5倍程度かかります。深夜労働割増賃金が発生しますし、次の日の日中に稼働することができませんのでその分作業費はアップします。


PAGE TOP