清掃業者「まごのて」のゴミ屋敷掃除・部屋の片付けサービス
【本当の費用公開】ワンルーム系ゴミ屋敷の片付け清掃料金相場
2023/08/26
この記事はゴミ屋敷や部屋のお片付けを業者依頼した場合には「3万円~5万円」と言った何の根拠もない記事に対する反論記事でもあります、ゴミ屋敷や部屋のこと、特に費用面でお悩みの人に対して混乱させる記事であると考えています、過去1万件以上ゴミ屋敷を片付けてきた私たちだから言えるゴミ屋敷片付け費用に関する真実をお伝えいたします。
☆ワンルーム(1K~1LDK)ゴミ屋敷のビフォーアフター

なんでもありのワンルーム系ゴミ屋敷
まごのてで扱うゴミ屋敷の60%がワンルーム系ですので年間で500件前後あります。ほとんどが単身のお住まいですがゴミ屋敷の形状としては様々です。大分類である有機系ゴミ屋敷や倉庫系ゴミ屋敷はもちろんのこと、ペット多頭飼いの犬猫屋敷や糞尿がある部屋、ションペットがある部屋やゴキブリなどの害虫が大発生の部屋など多岐にわたります。
ゴミ屋敷のすべての要素が詰まってるのがワンルーム系ゴミ屋敷です、お片付けの進め方ひとつとっても部屋ごとに違いますし、住んでる人の性別や属性も様々で本当に100部屋100様です。世の中にあるゴミ屋敷関係の記事ですと料金も安くお片付け時間も短いというものが多いですが、まったく清掃現場を知らない人が書いたものと言わざるを得ないものばかりが出回っています。
全体の60%もあるということはゴミ屋敷や汚部屋で悩む大半の人がワンルーム系の部屋に住む人とも考えれますので、ゴミ屋敷でお悩みで、キレイにしたいと願う人すべての人に参考になるようにと考えた記事内容になっています。かなり長いのですが、できましたら最後までお読みいただけると幸甚です。
悪徳ゴミ屋敷業者に騙される数も多い
取扱い件数が多い間取りということはお片付けやお掃除をご希望の人が多いということ、分母が大きいということは悪徳業者被害も多いということです。悪徳系ゴミ屋敷業者も不用品回収屋もここは稼ぎ時とばかりに仕掛けの網を一番張り巡らせています。実は本文中の約12万円のゴミ部屋片付けですが、このお客様は約2年前もご依頼いただいてるのですが、その時に別のゴミ屋敷業者が見積もった金額はなんと50万円(部屋の様子は写真通り)でした!お片付けや清掃サービスには定価というものは存在しないので50万円でも価値があると判断すれば依頼していいと思いますが、問題なのはホームページには2トン車1台5万円程度の記載で集客してることです。軽トラックで1万円前後、2トン車で3万~6万円の定額制としてる不用品やゴミ屋敷業者は多いですが実態はこのようなもので、この業者がたまたま悪徳なレアケースではなく、定額パックを掲げるすべての片付け業者がこのやり方であることは頭に留めていただいて損はないと思います。
☆この記事の執筆は株式会社まごのての佐々木薫が行います、まごのてはゴミ屋敷のお片付けを専門として行っており創業から約15年、今まで約1万件以上のゴミ屋敷を片付けた実績があります。
また私自身も1000件近い部屋の片付けやお掃除を経験していますので、片付け方や費用に至るまで確かな情報をお届けいたします。
☆部屋の片付け料金の決まり方と見積り方法
ワンルーム~1LDKゴミ屋敷片付け費用が1分で判明
ゴミ屋敷のお片付けや掃除はお片付け業者を部屋に呼ばなくても見積もりは可能です!まごのての24時間無料対応のオンライン見積もりはお片付け料金や作業内容が簡単な入力と部屋の写真を添付するだけで判明します。悪質なゴミ屋敷業者や不用品回収業者は見積もりという名目ですぐに部屋に行きたがりますが、絶対に得体の知れない業者を部屋に入れてはいけません。定額を掲げながら部屋を見たがる真意を良く考えてみましょう。ワンルームや1K程度のゴミ部屋であればオンライン見積もりで充分可能ですので、お気軽にご利用ください。
☆【悪質ゴミ屋敷業者から身を守る!】安全な見積もり唯一の方法
ワンルーム汚部屋の本当の片付け費用相場を教えます
ゴミ屋敷や部屋の片付け業者のホームページや情報サイトを見ていますと、ワンルームの部屋のお片付け費用は3万円~5万円や軽トラック1台数千円など比較的安い料金が記載されていることが多く、片付け業者を探してる人の中にはワンルームのゴミ屋敷はやはり安いのねと思わせるようなもので溢れています。
ですがゴミ屋敷を片付ける料金というものは部屋の広さや間取りで変わるわけではありません、例えばワンルームの単身暮らしで有機系のコンビニごみなどを5年間溜めた場合と、2LDKマンションで1人で暮らし同じように2年間ゴミを溜めてしまった場合とではどちらの料金が高くなるでしょうか?
もし出回ってる情報通りであればワンルームで5年間コンビニ系ゴミを溜めた部屋のほうが安いと言うことになってしまい、その情報との整合性が取れなくなってしまいますね。
ですから部屋のお片付け料金はけっして部屋の広さや間取りでは決まらないということを覚えておいてください。
料金関係と同じくしてワンルームの部屋を片付ける場合の時間の目安や、ワンルームや1Kなのに自力で片付けられないなど何もかもが間取り中心で書かれているものが多いですが、料金関係と同じく間取りや広さは関係ないということを実例からいくつかご紹介していきます。
☆ゴミ屋敷の3つの基本的な形とお片付け方法
ワンルームの散らかった部屋引越前片付け
ゴミ屋敷というわけではありませんがそれなりに散らかった部屋の引越前片付けでした。引越時はとにかく徹底して家財を減らし新居にゴミはもちろん使わない物や汚れた物は絶対に持ち込まないようにするのが引越を成功させるコツです。
この部屋の場合も明らかなゴミもあるけど適度に必要な物も混じってる汚部屋でした、まごのての女性スタッフとお客様とでどんどん選別しながら必要となった物ですぐに生活で使わない物は引越用ダンボールに梱包していきます、また同時進行で男性スタッフは廃棄物を搬出したり水回りのクリーニングを進め、6時間程度でいつ引越業者が来ても良いレベルまで仕上げることができました。
まごのては女性スタッフも在籍し第一線でゴミ屋敷清掃の現場で活躍しています、特に引越前のお片付けでは要不要選別や梱包作業など細かな作業が必要となるため男女スタッフ混合で清掃作業を進めます。
要不要選別を行い不要な物は廃棄、必要な物は梱包、水回りと床のクリーニング:24万円(税別)
極めて初期のワンルームゴミ屋敷片付け
東京都内のワンルームマンションでコンビニゴミを壁際に積み上げた部屋です、見た目は若干派手に見えますが作業的には簡単な部類ですが、袋を積み上げてるパターンの場合はゴミ袋の中がどうなのかという問題があります、この部屋の場合も食べ残しなど生ごみ系が混入していたためその分費用が少しだけ高くなりましたがそれでも12万円代というものでした。
30代のサラリーマンの人で(男性)毎晩食べるコンビニ弁当や空のペットボトルをひとまとめにし積み上げたもので、なんとなく朝のゴミ出しが億劫になり気づいたら部屋がゴミ山になっており、マンションのゴミ捨て場に捨てるにはあまりにも多いということでまごのてに相談しお片付け実施となりました。
ゴミ捨て時間と曜日に制限があり仕事の都合で合わないことも多く、ゴミ回収日の朝起きれなかったりと、今までも数日溜めてしまうようなことがあったと言います。掃除やお片付けは生活習慣ですからたかがゴミ捨てと言えども仕事などの生活スタイルに合わない環境は良くなく場合によっては引越まで視野に入れたほうが良いことがあります。
この写真の部屋で実際に行った作業は次のようなものでした。
■明らかなゴミや不要な物をどんどん廃棄。
■水回りと床のクリーニング
お片付けと廃棄処分:127,500円(税別) 水回りと床クリーニング:35,000円(税別)
引越前片付けでゴミと不用品を回収した1Kアパート
引越前のお片付けでゴミと家具や家電も廃棄したいというご依頼でした、廃棄と言っても必要な物も混じってるためそれらは選別ピックアップしつつの作業でした。
このお客様実は他社からも見積を取っておりました、そのうちの一社はなんと8万円の超激安系でもう一社は30万円となんとも両極端でした。
どうして8万円業者にしなかったのか訊ねますと、常識的にあり得ないと思ったからということでした、安い値段を最初に言っておいて完了後に吊り上げる片付け業者は最初に激安の料金提示をすることが多い印象です。ちなみに私たちは現地見積りにはいかずLINEのやり取りのみで発注いただきました。
この部屋のお片付け料金は165,000円でした。
2~3年ゴミを溜めたコンビニ系1DKのお片付け
この部屋のお片付け相談はメールで写真が添付されてるところからスタートしました、都内の2DKアパートに一人で暮らしておりコンビニ系のゴミを中心に衣類などが入り混じる状況でゴミが捨てられなくなっておよそ2年というものでした。
ゴミの高さもそう出ておらず片付け作業的にも難易度が高そうに見えず、当初出した清掃見積もりは15万円弱でした、写真は居室しかなく他にダイニングキッチンもありますが、その部分はたいしてゴミがないということである程度の想定はしつつお話を進める中で猫を飼ってることが判明しました。ペットがいるというだけで割増しになることはありませんが世話を怠っており写真からは読み取れませんが糞尿ありでした。そのため概算金額は15~20万円あたりということでお急ぎだったこともあり事前の現地調査を省いて当日確定で行ったのです。
最終的には必要な物を探し出しながらゴミや不要な物を処分するお片付け部分で18万円、その他に水回りのクリーニングと簡易的な除菌消臭を行う作業を付加してプラス7万円となりました。
引越前で半分は自分で部屋を片付けた
東京都内1DKアパートの引越前(後)のお片付け依頼でした、自分で少しはゴミを詰めたりした形跡が見受けられましたが床面にはまだゴミが散乱しています。
引越前後は明らかなゴミだけではなく家具や家電も廃棄する場合が多く全体量は増加する傾向にあります。この方は清掃費用支払いに不安があり、とにかく支出を抑えたいというもので、当初はハウスクリーニング(仕上げの掃除)は自分でやる、家具や家電は不用品回収業者に回収してもらうという計画を立てていましたが、現実問題自分で出来るならここまでにはなってませんし退去引渡しが迫ってる中でそれを行うのは不可能ではと判断しすべてをセットで行うことを提案しました。
リサイクル家電や家具まで含めたゴミ全ての回収と退去清掃セットで20万円と提示しました。
家具や家電を不用品回収業者に引取ってもらうという言葉がちょっと引っかかったので聞いてみると無料もしくは買取ってもらえるらしいからということでした。では試しに私たちが清掃作業してる時にその不用品回収業者を呼んでみてと言い実際にそうしましたが、メタルラック、電子レンジ、洗濯機、ソファの回収でなんと11万円!
制服を着て作業してる私たちの前でよく言えたものです、これは後日ネタになるのでやり取りの記録もありますが別の機会に公開したいと思います。
清掃費用を下げようとしてあれこれ作業や回収品目を分散させる人がいますが、けっして得策ではありません、業者依頼して片付けや掃除をするなら一社で完結させる、これが結果的に早くしかも安く終われるということは覚えておいてください。
取り壊し前団地のゴミ屋敷片付け
東京都内の団地の古いところは順次建替えが進んでおりそれに伴ってお片付け需要も増えてる団地もありますが、この団地に住んでた人はどうせ壊すのだからこのまま家財やゴミを残していても良いだろうと勝手な判断をし新棟に移っていきました。
その後の部屋チェックでゴミ屋敷であることを東京都の職員が発見し片付けることになったというものです、内容はあらゆるゴミが堆積しており、タンスなどの家具はもちろん新聞が約20年分やベランダには枯れた植木鉢などでした。
巨大な団地でしたがすでに大半は退去が進んでいたので搬出作業は楽に進みましたが、もし通常であればこの手の古い団地の特徴であるエレベーター待ちで大きく時間を取られたのではないかと思います。
この部屋は一応1LDKということでしたが元々は2DKで仕様変更をしたものだそうです、お片付け費用はこのサイズの部屋の割には若干高額な47万円でした。
ワンルーム系ゴミ屋敷片付け100万円!?
ワンルームのゴミ屋敷片付けは3万円~5万円というような記事を見ると、先ほどの事例で示した部屋のお片付け料金は実はボッタクリではないのかと思ってしまうのではと考えます。ですが、まごのてでは部屋の片付け料金の提示はホームページ内でも実際のお片付け現場でも正直な費用提示をし、なおかつ費用算出の根拠を示すということをモットーとしています。
ワンルームの部屋の片付けであっても20万円代や50万円前後の費用に及ぶことがあるのも事実ですが、実はもうワンランク上の費用がかかることもあるということをお伝えしていきます。
部屋の片付け料金決定は間取りや広さではない
冒頭でもお伝えしたように、ゴミ屋敷のお片付けは間取りや広さで料金が決まるわけでもなく、あくまでもゴミの量や質あるいは部屋全体の状況で費用は決まるのです。部屋の状態というのは住んでる人の暮らし方や性別によっても違いますし、ゴミ屋敷とひとくちに言ってもコンビニ系などの有機系ゴミ部屋、物が多いモノ屋敷(倉庫系ゴミ屋敷)など多岐にわたります。
またお片付けの方法ととひとくちに言っても、まとめたゴミや粗大品や家電を回収するだけで良いこともあれば、要不要選別をしっかりしなければいけないお片付けや、ハウスクリーニングや除菌消臭まで必要な場合など掃除内容でも多岐にわたります。
その片付け方法によっては不用品回収業者程度で良い場合もあるでしょうし、まごのてのようなゴミ屋敷専門業者でないと難しい場合があるのはいうまでもありません。
このあたりの情報がしっかり書かれてる業者サイトや情報サイトは皆無ですので、十把一絡げにワンルームなら3万円~5万円というような内容の薄い情報が出回るのです。
数が多いものではありませんが、小さな1Kや1DKの間取りでも一軒家並みの100万円近くという事例も存在します、次はワンルーム系でも超高額となったお片付け事例をご紹介します。
☆ゴミ屋敷のお片付けで100万円かかる例
10年以上ゴミを溜めた20平米ワンルームの片付け費用
千葉県市川市のワンルームアパートのゴミ部屋片付け相談でした。間取りはいわゆるワンルームのロフト付きで玄関を開けると廊下がなくすぐに部屋、そしてロフトへ上がる梯子があるという造りで広さは平面16平米とロフト4平米で合計20平米というものです。
部屋の様子は写真の通りで、玄関を開けるといきなりゴミの山から始まります、ゴミ山を登りきるとちょうど部屋の中央付近になり真後ろにロフトがある状態です。ゴミ山の高さは2mを超え2.5mほどに達しています(電器の傘の位置に注目)そしてそのまま奥まで同じ高さでゴミ山が続いていました。
写真はある程度ゴミを取った時の物です、ある程度片付け作業が進んでからの写真でないとイメージがわかりません、左から玄関付近、部屋中央、後方ベランダからです。
このロフト付きワンルームゴミ屋敷のお片付け費用ですが、いくらだと思いますか?40万?60万?しょせんワンルームで平面16平米だからそう高くないと考える人も多いと思いますがゴミの処分費だけで80万円弱の費用になりました。
部屋の全容がわからないゴミ屋敷の見積もり方法
このゴミ屋敷のように部屋の全容が良く分からないというのがワンルームゴミ屋敷の特徴でもあります、上のゴミの状態はわかるけど下はまったく見えません、狭すぎて細部を見ることもできません。不確定要素が多いため片付け費用の確定料金の提示ができません。このような場合は確定金額を出さず幅のある見積書を出すことがほとんどです。
このゴミ屋敷の場合は20平米の部屋に平均高さ2.5mのゴミがあり、玄関から部屋の手前付近は日々踏んでるので圧縮率を1.3倍前後と仮定しました。計算式は20平米×2.5m×1.3=65立米のゴミがあると換算し、65立米をトラック台数に換算しさらに重量を弾き出しました。トラック台数6台で総重量は4800Kg~5700Kgとしました。
廃棄物の実際の排出量で変動するようにし作業費やゴミの輸送費は固定し、リサイクル家電やその他特殊な廃棄物の有無はヒアリングで有無を判断し見積りに盛り込んでいきます。
このゴミ屋敷の見積書は下90万円上139万円となったのです。おそらく最終的な費用は110万円前後ではないかとあたりは付けているのですが、不確定要素が多い部屋はこのように幅を持って提示しています。結果的には税別で109万円と当初弾き出した金額で終わりました。
18平米ワンルームゴミ屋敷片付け75万円のワケ
もう一件は東京都中野区の1K18平米ロフト付ゴミ屋敷です片付け清掃費用75万円という金額になった部屋のお片付けについて解説します。
写真を下に出してますがパッと見た感じはコンビニ袋が積みあがってるだけの部屋に見えますが、よく見るとペットボトルの色がおかしいのがおわかりでしょうか?そうです、ションペットです、そしてもうひとつこの袋の中はすべて排泄物です!
このようにゴミ屋敷片付けでは割増となる条件がいくつかあり、特にションペットをはじめとした糞尿系やペットの多頭飼いで極めて衛生状態が悪いなどの場合は割増しとなります。
ゴミ屋敷の片付けでありながら特殊清掃の要素が出ますのでやはり割高とならざるを得ません、この部屋の場合も目に見えるゴミだけ取って終わりとはならず全体的なクリーニングを行い除菌消臭まで行いました、その費用まで合わすと100万円を超えるものになってしまいました。
冒頭にも書きましたがワンルームだからいくらまで、2LDKだからいくらというものではなくその部屋の状況に合わせて料金は大きく変わるという認識は持っておいていただきたいと思います。
お片付け料金も大事ですが業者選びも大事
ゴミ屋敷状態であるとたとえ小さなワンルームや1LDKでも条件次第では、一軒家や4LDKの家族住まいのマンション並みの費用になる可能性があります。けっして小さな金額ではありませんので片付け業者選びを慎重に行う必要があるのは当然で、悪徳業者に捕まったら目も当てられません。
上記のロフト付16平米のアパートもゴミ屋敷業者数社を見積もりに呼んだそうですが、ホームページに2トントラック1台5万円と書いてる業者に相談したら、なんと330万円と提示され作業時間は5日~6日想定だったそうです。
高額業者がいるかと思えばわずか35万円しか提示しなかった業者もいたそうですが、後で高額請求や不法投棄の懸念と何より見積もりに来た人の雰囲気が怪しそうだったということで安いからと飛びつかなかったと言います。
このように担当者の見た目や電話の話し方などを判断材料にしているお客様も実際多く提示される価格だけが選定基準ではないという人も最近増えてきたのは良いことと感じます。
料金も当然大事ですが、何よりもどんな流れで片付けが進んでいき、どのような完成になるのかをキチンと提示できる業者でないといけません、これは規模が大きければ大きいほど大切な要素です。
規模が大きいということは作業当日も複数の人が出入りしますし、自分自身も忘れてる貴重品やお金が埋もれてるかもしれません、ですから安心して任せられる業者を選びたいものです、絶対に大変な作業をしてもらうんだから多少は仕方ないなどと妥協は絶対にダメです!
確実にとことんキレイにしてもらわなければお金を掛ける意味がないと思っていただきたいと考えます。
お金をかけて片付けるなら完全な仕上げを目指そう
ワンルームのゴミ屋敷に限らず業者依頼して部屋を片付けるのであれば完璧な仕上がりを目指しましょう。せっかく高額なお金を支払っても床が汚かったり、中途半端にゴミが残ってたりしては本末転倒です。ですからお金を出して部屋を片付けるなら徹底的に仕上げるというのは今後キレイな部屋を維持するためにも鉄則です。
ですが大規模なゴミ屋敷だと思いがけず部屋が傷んでる場合も稀ではありません、今回は上記の市川市のゴミ屋敷のゴミが無くなった後の状況をお伝えいたします。
ゴミ屋敷のゴミがなくなった後の惨状
市川市のゴミ屋敷片付けは、どんどんゴミや不用品を運び出し床面が見えてきましたが床面にいけばいくほど様子が悪くなってきました、下の写真はある程度全容が見えてきた時点のものですが、機器類の配線が大量に絡まり床はなんとなくウエットな感じなのがおわかりでしょうか?
狭い部屋ほどよくある光景ですが下のほうに湿気が溜まり床が湿っぽくなってるのです、また上のほうにある飲料の飲み残しペットボトルから少しずつ漏れ出し下の床に雪解け水のごとく溜まることもあります。
ほぼすべてのゴミが搬出された状態です、壁の黒い点々汚れはゴキブリの跡です、おそらくかなり大量発生してたと思われますが、本人はゴキブリが出ていた認識はないというから驚きです。
ゴミ屋敷では本や雑誌など重量が重たい物を溜め込んでる場合がありますが建物を破壊しかねません、かつて1件だけ下へ部屋ごと抜け落ちた事故がありましたがたまたま真下の部屋が空室だったため惨事を免れましたがもし人が居てたら笑いごとで済まなかったところです。
ゴミ屋敷の内装リフォームに300万円!
実はこの部屋の片付けは大家さんからの相談から始まりました、点検を何度も拒んだことから強制的に開錠しゴミ屋敷が発覚したものでした。
この部屋の状況ですからハウスクリーニングでどうこうなるものでもなく内装解体しフルリフォームという流れは必至です、しかも最近オーナーチェンジしたばかりという間の悪さ、対してこの部屋の人自身はこのアパートに住んで25年と長く善管注意義務違反はあるものの経年劣化が加味されるには十分な居住年数であったためある程度交渉の余地はありました。
内装をフルリフォームした場合の試算額はおよそ300万円!大家さんにしてみれば築古といえど投資目的で買ったアパートですから手金は出したくない、当然のように部屋の居住者に求めたようですが、それはあまりにも酷なので私たちで法律的なアドバイスを行い総費用の40%を借主が負担するという線で落ち着いたのでした。
大家さんにしてみれば壁紙や床を入居者が変わるたびに交換することは想定してるでしょうけどまさか下地ボードが破壊されていたり床板が抜けるなどは想定外で全額弁償を求めたい気持ちもわかります、ですからやはり賃貸住宅はあくまでも借り物という意識を常に持って大事に使わなければいけませんね。
ワンルームのゴミ屋敷片付を業者依頼する場合
この記事の性質上ワンルームのと書いていますが、どんな部屋のタイプでもそうですがゴミ屋敷の場合一番重要なのはお片付け後です、自力で頑張って片付けた場合も業者に依頼して片付けた場合でも同じなのですが、お片付け後にその部屋が再びゴミ屋敷にならないということを考えないといけません。
つまり業者依頼する場合でも先を見据えて行わなければいけないということです、つまり中途半端なお片付けであってはいけないということです、ですので片付け業者に依頼する場合はどこまでどんなレベルの仕上がりになるのかを確認することは必須です。次の章ではどうして完全な仕上げを行わなければいけないのかをお知らせします。
ゴミ屋敷再発防止策は仕上げにあり!
ゴミ屋敷を自分で片付けた、もしくは私たちのようにゴミ屋敷業者に依頼して片付けた。
どちらの場合もいったんはゴミ屋敷脱出に成功したのですが次なる課題が待ってることを覚えておきましょう。
それはゴミ屋敷化再発防止です。
これは生活習慣に左右されるものですがこの意識をしっかり持っていないと再発する可能性が極めて高くなります、ゴミはゴミの日に出す汚れたらすぐに拭き取る、たったこの習慣を身に付けるだけでもずいぶん違います。
そしてもう一点は私たち業者が入った場合は妥協することなく徹底的に片付けることです、ゴミが1つでもあったり汚れた場所が1点でもあったらそこからまたゴミ屋敷化が始まります。
Broken Windows理論と部屋のお片付け
ブロークンウインドウ理論は、犯罪や社会的な不品行行為を防止するための理論の一つで、1982年にジェームズ・Q・ウィルソンとジョージ・L・ケリングによって提唱されました。
この理論は、放置された状態の窓ガラスが一つ割れると、周囲の人々がその場に対しての無秩序な感情を持ち、他の窓ガラスも割られる可能性が高くなることから、社会の秩序を維持するためには、小さな問題や不品行行為に対しても早期かつ厳格な対処が必要であると主張しています。
この理論は、犯罪予防において、警察が「ゼロ・トレランス」と呼ばれる厳格な取り締まりを行うことを提唱する基盤となりました。また、都市の再生や地域の活性化においても、街並みや公共空間の整備、不良行為の早期発見・対処が必要であるという考え方が広く受け入れられています。※GTP4に質問し回答を引用
この理論をゴミ屋敷に当てはめればまったく同様のことが起きます、ですから片付け掃除をするなら完璧に!というのが私たちの考えです。
事実、ゴミ屋敷を他社で片付けたが床や水回りが汚いままなのでハウスクリーニングだけをお願いしたいというご依頼が多いのです。
もしゴミ屋敷片付けを業者依頼することをご検討中であればどのレベルまでやってもらえるのか?そしてご自身がどんな部屋にしたいのかハッキリと描くことが重要です。
お片付けは安さより確実さと仕上がりの良さ
ワンルームのゴミ屋敷片付け事例をお知らせしましたが、料金も10万円代から100万円オーバーまでさまざまであることがおわかりいただけたと思います。これらのお片付け料金を見て高い!ボッタクリだと思う人もいるでしょう、特にお金のことですから感じ方考え方がまちまちなのは当然だと思います。
まごのての清掃サービスは他社のように価格合わせをすると言ったり、業界最安値だとか、どこよりも安いと根拠のないことは一切言いません。もしお片付け費用が100万円になるならその理由、10万円であってもなぜ10万円なのかをキチンと提示できるゴミ屋敷業者です。
まごのてはいわゆる価格競争をしないと公言しているので、片付け料金が高いというイメージを持たれてる人も多いのですが、実はそんなことはなく作業品質や仕上がりの観点からむしろ安いと評価を得ています。
東京近辺のゴミ屋敷片付けは安心してお任せください
東京、神奈川、千葉、茨城、埼玉でのゴミ屋敷片付けは実績豊富なまごのてへお任せください。
私たちはゴミ屋敷のことやそこに住む人たちのことを日本一理解している業者ですので安心です、コンプライアンス遵守、スタッフも得体の知れない者は1人もおらずすべて正規雇用者で運営しています。
まごのては片付け料金の安さや費用をいかに抑えるかという部分での競争はしません、どうすれば快適な綺麗な部屋になるかのご提案を中心に行います。中には価格重視、片付け費用が安く済むなら不正があっても致し方ない、清掃員の質などなんでもいい、部屋に傷が付こうが共用部を汚そうが、とにかく安ければいいというお客様のニーズは満たせませんが、安心で安全なお片付け業者でなおかつ確実に綺麗になることをご要望のお客様は迷わずまごのてにご相談ください。
ワンルームや1Kの部屋のお片付けよくある質問
Q:1Kのアパートのゴミ部屋で50万円とある片付け業者に見積もりをもらったのですが妥当でしょうか?
A:よく聞く質問ですが、ゴミ屋敷の清掃は部屋の広さで決まるものではなく、あくまでもゴミや不用品の量や質で決まります。その他ハウスクリーニングなどのオプション作業で決まります。したがって50万円ということもあり得ます、あり得るというだけでその部屋に当てはまるかどうかはわかりません。
Q:そもそもワンルームのマンションで5tも7tゴミを溜めて床が落ちたりしないのでしょうか?
A:ワンルーム系だと全体の耐荷重は2500~3000Kg程度ですから木造住宅だと落ちる可能性はあります、実際に落ちた例もあります。
Q:何年もゴミを溜めて本当にその部屋で暮らしてるのですか?
A:不自由はあると思いますが皆さん暮らしてます、ただしトイレやお風呂は使えていないこともあり、コンビニのトイレや公園のトイレを使用しているケースもあります。