清掃業者「まごのて」のゴミ屋敷掃除・部屋の片付けサービス
【金色の輝き!】ションペットがあるゴミ汚部屋の清掃費用公開
2023/10/19
またションペットをはじめとしてお片付け料金が割増となる事例とその理由も併せて記載しますのでどうぞ参考にしてください。
☆この記事は実体験に基づき佐々木薫が執筆します

ションペットという言葉の由来
ションペット(尿入りペットボトル)という言葉が出回り始めたのはかれこれ10年ちょっと前でおそらくSPA!の特集が最初だったと記憶します。ルポライターの村田らむ先生とまごのての社長が作った造語だと思いますのでションペットの言葉の生みの親はまごのて発信ということになります。
ゴミ屋敷汚部屋お片付け掃除のお見積りご案内
お急ぎの部屋のお片付け希望のお客様にはまごのてのオンライン見積もりをご利用ください。お問合せフォームや公式LINEであれば無料で24時間利用可能で最短でお片付け見積もりと作業内容がわかります。オンライン見積もりであればわざわざ片付け業者の見積もり日に予定を合せる必要がなく時間の節約になります。引越前や点検前で急いで部屋を片付けなければいけないお客様には最適なオンライン見積もりです。特にLINEはお部屋のお片付け相談をお気軽にすることができオススメです。
いくらかかる?ションペットありのゴミ屋敷
ゴミ屋敷を片付けるにあたり、全体の15%ぐらいの確率でションペットに遭遇します。ですがションペットがあると清掃の施工費全体が上がります。ゴミ屋敷に限らず部屋の片付け料金は大きな関心事ですので、部屋にションペットがあればいったいどの程度の割増料金になるのか?具体的な費用とその理由をお伝えします。
1.作業費(人件費)で10~30%の割増
2.ションペットの処分費は1本1,000円の定価
3.ションペットの量によっては専用車両を使用
お客様の中にはどうして清掃費用が割増料金となるのかというご質問も多いのでご説明いたします、ションペットありの部屋は特殊な環境下です。ションペットがあるということは部屋の衛生状態もひじょうに悪く清掃作業者の負担も大きいことから割増となります。
☆ゴミ屋敷片付け料金の決まり方
ションペットのある部屋のお片付け費用実例
写真のようによくあるコンビニ系ゴミ部屋です。お片付け相談のヒアリング時にはションペットがあると申告がありませんでしたが手前にションペットがあるのがおわかりでしょうか?
まずションペットがない一般的なゴミ部屋片付け時の費用ですが下記のような計算式となります。
廃棄処分費:12万円 作業費とトラック経費:11万円 合計:23万円 ※水回りクリーニング含まず。
これがションペットがあることによって下記のように変わります。
廃棄処分費:12万円 作業費とトラック経費:17.5万円 ションペット処理費:5万円 合計:34.5万円
ションペットは自分で処理しますから持ち帰らなくていいですというお客様もたまにいますが、その場合でもションペットがある環境であることには変わりありませんので作業費等は通常より高くなりますし、現実問題量によっては室内に置いておくことができないので結果的に回収し持ち帰ることがほとんどです。
※過去に数名自分でやると言った方いますがほぼ全員が後日回収依頼となりました。
そもそもションペットそのものは持ち帰らない業者やションペットがあるだけで作業不可とするゴミ屋敷業者もあると聞きます、私たちとしても高額になると申し訳ないという気持ちもあるのですが、衛生管理はスタッフやお客様を守るためにも必要ですのでご理解をいただきたいところです。
約20万円の割増となったションペットゴミ屋敷片付け
東京都内の2DKアパートではお片付け費用の割増額だけで20万円というレベルになってしまいました、この割増率は上記の1.5倍をはるかにオーバーしていますがそれには理由があります。ゴミ屋敷そのものの規模も大きくまた、ションペットの本数もさることながら紙パック入りの物が地雷のように配置されていたのです、タンスの上など高所にも配置されており清掃作業中には確実に浴びるのは必至でした。
作業員は夏にも関わらずカッパに長靴というフル装備で挑むこととなりカッパの下は1分で汗だくです、しかしこんな過酷な現場ほど気分を高めて進めないといけません、ションペットを浴びてしまったスタッフも笑いながら、そしてみんなで声を掛け合いながら進めます、これはこの部屋のお客様への配慮でもあるのです、現場進行が明るいと変な気を使わなくて済むという考えからです。
このションペット部屋も難航はしたものの明らかなゴミもションペットも尿入りパックも搬出を終え、部屋全体を眺めると床面(カーペット敷)や壁にもオシッコが染みついておりかなり酷い状況でした。
カーペットは少しずつ水洗い→バキュームを繰返しかなり見た目はよくなりましたが、本格的な処理を行うには特殊清掃並みに思い切った処置をしなければ原状回復は難しいと感じる現場でした。
18平米ワンルームにションペット700本!
船橋市のワンルームゴミ屋敷ではおよそ700本のションペットが発掘されその処理費用だけでも35万円となってしまいました、部屋が狭いゆえにゴミの高さは天井付近まで積み上がり、ゴミの間にションペットが混じるというものでゴミを溜めた年数やションペットを作り始めた年数から鑑みて600~800本はあると推定しました。
普通にションペットがない状態だとしても、このレベルのゴミ屋敷ともなれば40~50万円の費用がかかりますが、この部屋の場合は作業費部分の割増が1.5倍で22万円、ションペット専用車両を用意しプラス4万円そしてションペットの処理費は500円とし700本で35万円別途となり100万円近くのお片付け費用になってしまいました。
普通の(?)状態だとしてもそれなりの費用がかかるのがゴミ屋敷のお片付けですが、ションペットをはじめとした糞尿系がある部屋はさらに高額となってしまいますので初期の段階でご相談されることをオススメします。
ションペットを自分で処理する場合の方法
どうしても費用を節約したいとなれば自分でションペットの処理を行う必要があります、実際にできるかどうかは別として費用を浮かせる方法として一応お伝えいたします。自力でションペットを処理するには基本的には中身をトイレに流し、ペットボトルは洗って地域のルールに従って処分するしかありません。間違っても高速道路のサービスエリアのゴミ箱に捨てたり道端に捨てたりすることは絶対にやめましょう。
自力でションペットを処分する方法としては何も特別なことではなく飲み残しの飲料を捨てるのと何ら違いはありません。ただし飲料でしたらキッチンシンクに流せばいいのですがションペットの場合はやはりトイレに流すしかありません、ペットボトルを一本ずつ蓋を開けトイレにさかさまにして投げ入れるようなイメージです。
ボトルの口が下を向いていればどんどん流れてくれますので小さなものだと7~10本ぐらいは一気に流せます、そして空になったボトルはゴミ袋にまとめていくという感じです。
地域によってはペットボトルのラベルを剥がしたり中を再度洗う必要があるかもしれません、まごのての作業者であれば100本程度でも1時間程度で中身を抜き終わりますが、一般の人だと2~3倍の時間を要するかも知れません。
庭でションペットを抜いて大クレーム
都内のあるマンションの庭(1階バルコニー)でションペットの中身を抜いて大クレームになったお客様がいました。この人はゴミ屋敷で業者に依頼して片付けたのですが、そのゴミ屋敷業者がションペットを残したため自分で抜こうとしたのです。
最初は室内のトイレでやろうとしたのですが、室内におしっこ臭が充満し耐え切れなくなり庭で作業することにしたそうです、毎日10本ずつぐらい抜いていたのですが上の階からションベン臭い!と管理会社を通じてクレームが入り困り果てた末にまごのてに相談がありションペットだけ回収に行ったというものでした。
自分でションペットを処理しようとしたチャレンジ精神はすごいのですが、回りに迷惑をかける方法は絶対にしてはいけません。ションペット回収時その方が言ってましたが「自分のモノとは言え強烈な臭いでした」そうです!発酵したオシッコは強烈なにおいを放ちます。
ションペットを不法投棄し警察に摘発
まごのてのお客様の中にションペットを不法投棄し摘発された人がいます。この人もゴミ屋敷をまごのてで片付けた際にションペットおよそ200本を自分で処理するからとベランダに置いていったのです。どうやら毎日コンビニのゴミ箱や自販機のゴミ箱に捨てていたそうですが、ある日コンビニにションペットを数本捨てていたところを店員に咎められ警察沙汰になったというものでした。
逮捕こそされませんでしたが調書を取られ検察へ送られたのかまではわかりませんが、この人のようにションペットを道路や河川に捨て摘発されたという例は時折耳にします。逮捕されたりテレビのニュースで流れるような大事件ではないかもしれませんが、実際まごのてにもションペットについて毎日新聞の取材を受けたことがありますので、かなりの数のションペット投棄があり、道路管理の現場ではそれなりに問題になっているようです。
糞尿系ゴミ屋敷でも問題なく解決
ゴミ屋敷には付き物と言っても過言ではないションペットや糞尿系の部屋ですが、意外とそれを理由に断ったり途中で投げ出すゴミ屋敷業者もあります。
もちろん普通のゴミ屋敷よりは高額にはなりますが安さより確実さが大切で、部屋に残されたり床が汚いままだと業者依頼して片付けた意味がありません、株式会社まごのてはどんな部屋でもキレイにする技術と心意気を持ったゴミ屋敷片付け業者です。
こんなに汚れてるのに断られないだろうか?笑われたりしないだろうか?
不安は尽きないかもしれませんが私たちにお任せいただければ間違いなく解決しますのでお気軽にご相談ください。
清掃から消臭まで一貫施工できるまごのて
まごのては特殊清掃の専門業者です。ションペットがある部屋の片付けはもちろんおしっこが染みついた床の清掃はもちろんその後の完全消臭や原状回復工事まで自社で完璧に行います。
ションペットはじめペットの糞尿による汚れの除去や消臭まで一貫してできるのは特殊清掃業者ならではの技術です。ペットの糞尿集や退去後の消臭などもたまわりますのでお気軽にご相談ください。
ションペットや糞尿系よくある質問
Q:自分でもわからないぐらいションペットが大量にありますが料金が不安です。
A:ほとんどの人が何本のションペットがあるかはわかりません、だいたいの溜めた年数や見える範囲で量は推し量ることができそれに基づいて費用は決まりますが、普通のゴミ屋敷に比べれば割高になるのは想定してください。
Q:ションペットがあっても割増料金を取らない業者もあるみたいですがどうしてまごのては割増になるのですか。
A:他社の運営方針や料金設定のことはわかりませんが、私たちはすべて適正に原価計算を行った上で売価(サービス提供料金)を決めています。
Q:ションペットのある部屋で暮らすと何か害はありますか。
A:直ちに病気になったり体調に異変を感じたりすることはないかもしれませんが良いはずはないと思います。
Q:ションペットが部屋にあると臭いなどでバレるのでしょうか?
A:少しずつ染み出し階下に漏れたことで発覚した例もありますし、住んでる人は気づかないかもしれませんがションペット室内はおしっこが発酵し腐敗した独特の臭いを発してますので異変と察知されることはあるかもしれません。
Q:女性の部屋でもションペットがあると聞きましたが本当ですか?
A:あります、実際に過去に3件経験があります。作り方ですが今まで知らなかったのですがどうやらションペットを作るための道具が存在するようです。