【ゴミ屋敷は何日で片付く?】部屋のお片付け業者の作業時間

2023/07/19

ゴミ屋敷のお片付けを業者に依頼する場合いったいどれだけの時間と日数がかかるのかとの質問が多いので、ゴミ屋敷のタイプ別や部屋の広さ別でご説明いたします。

本記事はゴミ屋敷業歴15年の佐々木薫が執筆しました

ゴミ屋敷はいったい何日で片付くのか
 

ゴミ屋敷片付けと言っても作業範囲は様々

ゴミ屋敷という言葉は広く認知されてますが実際どのような状態をゴミ屋敷や汚部屋と呼ぶのかご存じの人は少ないと思います、実は私たちゴミ屋敷業者でもよく分かっていないのです。人によっては家具や家電などの粗大ごみがたくさんある部屋をゴミ屋敷と呼ぶこともあれば、袋に入ったゴミが積みあがってるのをゴミ屋敷と呼ぶ人もいますが、一応の目安として私たちは明らかなゴミを溜めまくった部屋を有機系ゴミ屋敷、一見明らかなゴミはないけどあらゆるモノで埋め尽くされてる部屋を倉庫系ゴミ屋敷と考えています(下記の写真参照)

当然ゴミ屋敷のタイプによって作業内容や範囲が変わってきますので、実際にまごのてで行ったゴミ屋敷片付けの内容に従ってご説明していきます。


 

1.有機系ゴミ屋敷片付けの所要時間

まずお片付け依頼で断トツ多いワンルーム系でお伝えします、ゴミ部屋の主流の間取りであるワンルーム系(1K~1LDK)で平米数は15~25平米あたりが多いです。コンビニ系のゴミなどを溜めたゴミ屋敷業者にとっては一番経験の多い部屋ではと思います。まごのてでもこの部屋タイプが一番多く月間に施工するゴミ屋敷の7割近くはワンルーム系で明らかなゴミが多い部屋です。

ゴミ屋敷の基本形である有機系ゴミ屋敷
 

ワンルームゴミ屋敷は1日で片付く?

ワンルームは部屋も小さいしあっと言う間に片付けが終わると思う人も多いことでしょう。ゴミ屋敷関係の情報記事を見ても費用は3万円~8万円で時間も1時間~3時間と書いてるものが多いのでたいしたことないと考えても仕方ないと思いますが、ワンルームと言えども1日で終わらず2日かかる場合もありますし、記事通り2時間程度で済むこともあります。

別記事でワンルームゴミ屋敷の料金相場についての記事がありますが、ワンルームと言えど料金も数万円レベルから100万円近くのものもあることから、難易度やかかる時間も部屋の状態によるということです。ですがだいたいのワンルーム系ゴミ屋敷ではゴミの片付けまでは1日で終わるようにして、残りの水回りクリーニングや部屋を整えるといった仕上げを翌日もしくは別日に設定することはあります。
 

難易度が上がるゴミ屋敷の片付けとは

単純にゴミの量が多いという理由でお片付けの難易度が上がることはありませんが、ゴミ屋敷の片付けには一気に難しくなるという場面があります、それは室内にある物であったりゴミ質そのものであったり、また室内の状況に関係なく搬出経路であったり近隣関係であったり様々です。

難易度が上がるゴミ屋敷片付けはこれだ!

1.ゴキブリが大量にいるゴミ屋敷。
2.ションペットや糞尿が大量にあるゴミ屋敷。
3.電池やライターなどが大量に混じってるゴミ屋敷。
4.食品や生ごみが混じるゴミ屋敷。
5.小銭が大量に混じるゴミ屋敷。


ゴミ屋敷片付けをスピードアップするには部屋にある物をがサッと袋に詰めて運び出せば当然早いです。何も考える必要はありません、ただひたすら部屋から出すことに注力すればいいのですが、実際にはそう簡単なものではありません、ゴミを出すにしても分別ルールというのがあり私たちが搬入するゴミ処理場にもルールがあります。特に(3)の危険品にあたる物は地域のゴミ出しでも厳しく規制されてるのと同じように、私たちゴミ屋敷業者にも厳密にルールが決められています。

(2)~(4)は廃棄物処理場の持ち込みルールによって難易度が上がると考えてもらえばいいと思います。(1)のゴキブリがいるとどうして難易度が上がるのかですが、ゴキブリは動き回りますし時には攻撃してきます、床面のゴミを取り出そうと手を触れたとたん大量のゴキがイワシの大群のごとく動き出すとその場は数秒手が止まったとしても積み重ねると大きな時間になります。

(5)は小銭と書いてますが、ゴミの中に千円札一枚でも見つかった時は慎重に見ながらゴミを取っていかなければいけません、特に高齢者宅ゴミ屋敷ではスーパーの袋の中に無造作にお金が入っていることもありますので慎重な作業を行う必要があります、小銭もあまりに大量だと作業遅延に繋がりますがたとえ5円玉1枚でもお客様の物ですから慎重にピックアップしなければなりません。以前片付け途上で出た小銭のすべてをお茶代ということでいただいたことがありますが、バケツに4杯で1円玉から100円玉までトータル26万円ということもありました。

表題に難易度と書いてますが私たちが行うのは部屋のお片付けであってゴミ回収ではありませんので、当然暮らしの場であれば小銭もあれば必要な物も混じっていて、それらをピックアップしながら行うことはお片付けで一番大事なことと認識しています。


室内ではない外的要因でスピードダウン

外的要因でスピードダウンすることもあります、一番多いのは搬出経路に制限があったりエレベーターの使用制限がある場合です。タワーマンションや大規模マンションはトラックまでの道のりが異常に長いことがあります、室内の作業は終わってるのに搬出で時間を取られるということはよくあるシーンです。

エレベーターの使用制限も稀にあり、大規模マンションは複数のエレベーターがあっても荷物の搬出は1台だけと言ったように制限がかかると作業遅延に繋がることがあります。ただ指定されたEVを専用運転とし他のEVと連動しないようにしてくれることもあり一概に遅延につながるというわけでもありませんが、その時の状況次第というところです。
 

2.倉庫系ゴミ屋敷のお片付け編

次に倉庫系ゴミ屋敷と呼ばれる部屋のお片付けはどれだけの時間がかかるのかですが、倉庫系の場合はお客様次第な面があります。事前にお片付け目的や部屋の完成形がしっかり定まってる場合は比較的進行が早いのですが、本当は片付けたくない、捨てたくないという意識が強いと進みません。

倉庫系ゴミ屋敷の難易度は要不要選別
 

倉庫系ゴミ屋敷は要不要選別が鍵

有機系ゴミ屋敷のお片付けでも要不要選別は必要ですが、最低限の物さえピックアップできれば良いと考えてることが多いので作業者でも判断がつきやすいのですが、倉庫系の場合は根底にできれば捨てたくないという気持ちがあるので要不要の判断をお客様に委ねた場合まず進みません。

一度捨てるとジャッジした物でも「やっぱり見せて」というシーンがけっこう多いです、その結果あまり全体量が減らず、終わってみれば取り置いたダンボールだけが増えただけ、山が移動しただけということもあります。

倉庫系ゴミ屋敷のお片付け案内にも書いてますが、片付け目的を明確にすることと物に対する意識を変えない限り倉庫系ゴミ屋敷のお片付けに終わりはないということになります。

倉庫系ゴミ屋敷の場合の作業所要時間は部屋の大きさや間取りにかかわらず、お客様次第です。ワンルームでも1日で終わることもあれば10日かかっても終わらないということもあります。
 

持ってるだけで安心なら捨てなくていい

ゴミ屋敷を片付ける時間と言う内容から少し逸れますが、倉庫系ゴミ屋敷は高齢者に多いということはご存じだと思いますが、高齢者の場合は無理に捨てる必要はありません。ただし一定条件を満たす必要はありますが基本的に捨てなくていいです。

安全面と衛生面の確保さえできればたとえダンボールに入れて山積みになってたとしても問題ありません、以前娘さん依頼で高齢の両親と同居するためのお片付けを行ったのですが、両親が所有する本を置くために本来は自分が使うための6畳間を本置き場に提供したことがありました。

そのお客様が言った言葉は衝撃的でそれ以降高齢者宅のお片付けは捨てなくても良いと方針を変えた言葉でもありました。「お父さんたちは毎日記憶や友達を失っていくんです、大事だと言う物を今無理に捨てて喪失感を加速させることはない」「未来永劫続くわけではないし、ほんの数年か十年以上かはわからないけど捨てるのはいつでもできるし」


高齢者宅は無理に捨てる必要なし
 

ハウスクリーニングをプラスした場合

ゴミ屋敷のお片付けはゴミだけ取って終わりとはならず、水回りや床などのハウスクリーニングや除菌消臭と言ったオプション作業も並行して行うことが多いです、水回りのハウスクリーニングは基本的にはゴミを出す作業と並行して行うことが多いのでハウスクリーニングがあるから余分にもう一日かかるということは少ないですが、ゴミを取る作業が遅延したり水回りの汚れが激しく一日洗剤で浸してから着手したほうが効率いいと判断した場合は別日に設定することもあります。

水回りクリーニングも合わせて1日で終わる
 

水回りクリーニングの所要時間

お風呂、トイレ、キッチン、クリーニングの所要時間はすべてを一人でやったとしても2~5時間程度です。まごのての場合は作業者全員がハウスクリーニングまで出来るように訓練されていますので、ゴミ詰め作業が終わった後からそれぞれ分担してクリーニングを行えば2時間前後で終わります。

ただ一軒家やファミリータイプの水回りはサイズも大きくまたゴミ屋敷による汚れがひどい場合はそれなりのお時間をいただくこともあります。

ワンルームから2LDK程度のゴミ屋敷であれば水回りのクリーニングまで行っても1日で完了することが多く、まごのてに依頼すれば朝から始めても夕方にはゴミもなく床も水回りもピカピカな状態になるということです。ゴミ屋敷業者でハウスクリーニングまで一貫してできる業者は意外と少なく、ゴミは無くなったけど床は汚いままということはよくあり、これでは本当の意味でのお片付け完了とは言えません。
 

ゴミ屋敷業者の作業時間

まごのての場合は原則朝9時から片付け作業を開始します、そして15時から遅くとも17時ごろには完了できるように作業計画を立てていきます。稀に2~3時間で作業が終わったとしても1日分の作業費ですかとご質問されることがありますが、まごのての場合は時間制料金の採用はしていません、ですからたとえ1時間で終わったとしても6時間かかったとしても同じということになります。

とはいうものの作業時間や人数の目星をつけた上で料金をご案内していますので、長時間かかる作業と短時間で終わる場合とでは料金は当然違ってきます。また複数日にわたる場合もその部分を見越した料金設定をしています。部屋のお片付けや清掃の料金を算出する上でどれだけの時間がかかるかを算出するのは一番重要な部分です。

ゴミ屋敷業者の労働時間
 

ゴミ屋敷業者にも労働時間短縮の波

昨今の労働環境改善の世論を受けてまごのてでも時短対策を慎重に行っています、私たちのような片付け業者は一般顧客からはいわゆる便利屋のような感覚で受け止められてる節があり、早朝や夜間でも対応するものだと考えてる人も多くいますが、10年前ならいざ知らず現在そのような考えはまったく通用しません。

1日の作業時間も以前であれば朝9時から始めてたとえ完了予測が20時や21時だったとしても実施したものですが、最近はほぼそのようなことはなく遅くとも17時には終わるようなオペレーションになっています。以前少し遠方地域のお片付け見積で延べ3日と試算した家がありました、その時にご依頼者がどうして3日もかかるのだと質問された際に往復で約4時間かかりますので作業に割ける時間はどう頑張っても5時間です、と説明すると現場で8時間作業をすれば2日で終わるではないか、と問答になったことがありました。

結局その現場は受注しなかったのですが、このようにお客様への負担が増えることになってしまう場面もありますが時代の流れですしコンプライアンス違反をしてまで仕事を確保するものではないと考えています。ですので最近のオペレーションは作業内容をすべて洗い出し1日でしかも17時までには終わるには何名必要かというものに変化してきています。その隙間を突いてるのかどうかはわかりませんが、深夜早朝OK超過時間請求なしという謳い文句をホームページに掲げる部屋の片付け業者もいますがお客様には良識ある判断をしていただきたいところです。
 

ワンルームから2LDKのゴミ屋敷なら1日で片付きます

ゴミ屋敷業者に依頼すればどれぐらいの時間で完了するのかと聞かれれば、まごのてなら1日で終わります。ただし特殊な条件下であればその限りではないというところです。

ワンルームから2LDKのゴミ屋敷なら1日で片付きます
 

部屋をキレイに仕上げるのが使命です

まごのてはゴミ回収業者ではなく清掃会社です。どんなにゴミがあって汚れていても最終的にはキレイに仕上げて快適な環境に戻すことが私たちの使命です。家にある物なんでもかんでもゴミに見えるゴミ回収業者とは視点が違いますので時間はかかる部類かも知れません。

ゴミ屋敷片付けは大急ぎという場面が多いです、1日どころか数時間しかリミットがない場合もありますし本来2日かかるものを、どうしても1日でとなれば費用はかかりますが当然施工は可能です。

ゴミ屋敷は人の暮らしと密接に関わってるということを認識してるからこそ出来ることと自負しています、どうしようもないゴミ屋敷でお困りのお客様は是非まごのてにご相談ください。
 

どんな部屋でも完璧に施工する心意気あるゴミ屋敷業者

東京、神奈川、千葉、茨城、埼玉でのゴミ屋敷片付けは実績豊富なまごのてへお任せください。
私たちはゴミ屋敷のことやそこに住む人たちのことを日本一理解している業者ですので安心です、コンプライアンス遵守、スタッフも得体の知れない者は1人もおらずすべて正規雇用者で運営しています。

ゴミ屋敷片付けるならまごのてでしょ


PAGE TOP